皆さま、GWはいかがお過ごしでしょうか。当法人も大切な社員が休日を満喫できるように、交代制でシフトを組んで各スタッフ小旅行に行って連休休日を楽しんでくれています。 そん中、本当に嬉しい出来事がありました。 連休の合間の診療という事で歯科医師1名と少人数のスタッフで既存診療予約枠診療を組んでおりましたが、午前中に急患予約電話数最多の7件の急患対応電話が鳴り響き、現場は騒然となると思っておりましたが。
そんな状況でも普段から鍛錬を重ねてきた結果がでて、弱音を吐く事なく、前向きに一人一人が自分の仕事を確実に熟し、歯科医師を中心にしたチーム診療がばっちりかみ合い、すべての患者さんをほぼ待たせる事なく、急患患者さんのつらい症状を治す事ができました。本当に医療人としてスタッフの頑張りを誇りに思えた一日でした。 私は昼休憩前の午前中でもうふらふらでしたが、午前診療が終了した合間に、ほっとした瞬間がありました。
それは、当法人に大学新卒から入職した管理栄養士・受付スタッフに、職場からささやかな結婚祝いの花束のプレゼントサプライズを行いました。入職から早3年、本当に大変な事も多かったと思いますが、献身的に職場を支えてくれています。
急患患者さんの難しい歯の神経処置を2本連続で正確に短時間で行い、放心状態の私でしたが、私の口からは自然と感謝の気持ちから -今までありがとう、幸せになってください- という正直な言葉が出ました。
仲良しスタッフと結婚祝いサプライズを喜んでくれたことが、私のひと時の癒しとなりましたが、その瞬間はつかの間、午後の急患予約に身を引き締め、足早に体力回復のため昼休憩に向かう事になりました。
サービス・医療職の一つの問題点がここにあります。スタッフの有休休暇日や、当日病欠で突然欠勤があった場合、少ないスタッフでその日の診療をこなしていく事になる事です。 医療職として、痛い・腫れた、被せ物が脱離したからなんとかしてほしいという急患患者さんを断る事は受付の職員も心が痛いようです。 既存予約枠と急患予約が重なるなかで、患者さんに待合室でお待ちして頂く事・スタッフもベストを尽くし対応している事を十分に理解してくれている、信頼関係が構築された患者さんが多い事が45年間この地で歯科医院を営み日々診療に励んできた強みなのかもしれません。
今回は矯正でよく使われるIPRについて説明します。
IPRとはインビザライン矯正でよく使用される処置で、主に歯と歯の間を削り、きれいに歯を並べるスペースを作る処置のことです。
削る範囲は0.1mm~0.3mmなどで、歯の一番外側にあるエナメル質という部分を削るので、歯の健康や寿命に影響の出ない安全な範囲内で行うことができます。
削ると聞くと嫌な感じがすると思いますが、歯を研磨する程度だと思って頂ければいいかなと思います!😀
なぜIPRを行うかというと、歯の間にすき間を作って歯を動かすスペースを作るためです。
どうしても歯のガタガタ多い場合、がたがたを治すにはすき間が必要になりることがあります。
歯を動かすスペースを作るために抜歯という方法もありますが、デメリットとして治療期間が長引くことと、歯を抜かないといけないということがあげられます。
IPRで使用する器具はこんなものになります!✨
歯の隙間のスペースによって器具を変えてすき間を作っていきます。
さきほどもお伝えした通り、研磨する程度になるので麻酔はせず痛みもほぼないです。
今回は矯正でよく使用するIPRについて説明しました!
また分からないこと、気になることがあれば一度相談しに来てみて下さい🌸
今回は食事をするときの注意点についてお話しします。🍚
マウスピースをつけている間は基本的に飲食をすることはむし歯のリスクを高めるためNGです。
ただ、お水・お茶・コーヒーなど砂糖の入っていない飲み物を飲むことは可能です。
(※お茶・コーヒーはマウスピースが着色して黄色くなってしまう恐れあり)
飲食をする際はマウスピースを外して少し洗いケースに入れ、食事を楽しんで、歯磨きをし、マウスピースを付けましょう!
なるべく食事の後は歯磨きをして汚れを取り、マウスピースを付けないとむし歯のリスクを高めるため注意が必要です。🦷
その分、間食が出来なくなるため前よりも回数は減りました。
間食が多い方はダイエット効果もあるかもしれません!
私はその分食事の楽しさ、嬉しさが増え一回の食事で食べる量が多くなって変化はさほどないですけれどね😀
矯正をしていると歯が動いているので歯と歯の間に隙間ができ、食べ物がよく挟まります。お肉や、野菜など繊維が多いものが特に詰まってきます。
そのために歯間ケアグッズを持ち歩いてはさがっているものは取ってからマウスピースをつけるようにしています。
なかなか大変ではありますが、歯並びをよくする第一歩だと思って日々頑張っています!
食事のことは矯正を始める患者さんによくある質問なので参考になればと思います😊